ベストレ|経営者・人事担当者のための採用ノウハウメディア

介護業界の採用戦略:人材確保におすすめの採用手法をご紹介 │ ベストレ

作成者: Admin|23/05/29 15:00

高齢化社会の進展に伴い、
介護業界の需要は今後も増加することが予測されています。

しかし、同時に介護業界は様々な課題に直面していることも現実です。
人材不足や労働環境の厳しさなど、
業界全体を取り巻く課題に対処するためには、
新たな取り組みやアプローチが必要とされています。

本記事では、介護業界の現状と人材確保のためにおすすめの
新たな採用手法についてご紹介します。






<介護業界における現状>


はじめに、直近の介護業界における現状を見ていきます。

■介護業界の有効求人倍率
令和5年3月時点における介護業界の有効求人倍率を見てみると、
下記の通りの結果となっています。

・介護サービスの職業 3.44倍
(施設介護員/訪問介護員/訪問入浴介助員)
※厚生労働省「一般職業紹介状況(令和5年3月分)」より

全職種の有効求人倍率は1.32倍だったことから、
介護業界の倍率が圧倒的に高いことがわかります。  


<介護業界が人手不足になる原因>


① 高齢化社会の進展に伴い、介護需要が増加している。
② 介護業務の身体的・精神的負荷が高く、働き手の離職や転職が相次いでいる。
③ 介護職の給与や待遇が他の職種に比べて低いことから、魅力的な職業としての認知度が低くなっている。
④ 高度な専門知識やスキルを要する介護業務に対する教育・研修の不足。
⑤ 介護職のイメージが肯定的ではなく、社会的な評価や尊重が不十分なことから、職業選択の魅力が薄れている。
⑥ 働き方の制約や労働環境の改善が進んでおらず、ワークライフバランスが難しいと感じる人が多い。
⑦ 介護業界への就職・転職の情報やアクセスが不足している。
⑧ 育児や家庭の事情などで、女性が介護職から離れるケースが多い。
⑨ 介護職におけるストレスや負担が大きく、職業の魅力を感じにくい状況が続いている。  



<介護業界で働いている人たちについて>


【年齢】
・40~49歳 41.9%
・30~39歳 23.5%
・50~65歳 24.9%
・18~29歳 9.7%

【属性】
・アルバイト/パート 80.6%
・正社員 10.1%
・契約社員 5.1%
・派遣社員 0.9%
・その他 2.3%

【働き続ける理由】
・やりがいを感じられるから
・人の役に立つことができるから
・仕事を通じて成長できるから

【不満】
・仕事内容の割に給与が低い
・仕事のストレスが多い
・汚れや臭いが気になる  

※対象:この業界で現在仕事をしていると回答した人(217名)



<介護職を希望する人たちの思考>


【年齢】
・30~39歳 32.3%
・18~29歳 27.8%
・40~49歳 24.0%
・50~65歳 15.9%

【属性】
・アルバイト/パート 37.5%
・正社員 26.6%
・主婦/主夫 14.6%
・その他 13.3%
・学生 4.7%
・契約社員 2.1%
・派遣社員 1.1%

【働きたい理由例】
・人の役に立つことができそうだから
・やりがいを感じられそうだから
・社会的に意義のある仕事ができそうだから

※対象:「この業界でぜひ働きたい/できれば働きたい/この業界で働いてもよい」と回答した人(533名)



【希望する時給or月給】
・時給1000円~1050円未満
・時給1100円~1200円未満
・月給30万円以上

【重視する職場環境】
・落ち着いた職場
・力仕事が少ない
・離職率が低い

【重視する求人表現】
・職種未経験者/初心者OK
・業界未経験者/初心者OK
・ミドル(40代~)活躍中
・シニア(60代~)応援
・ブランクOK
・主婦主夫歓迎
・学歴不問

★詳細はコチラ⇒介護有資格者採用のポイント|22年最新の意識レポートも紹介! 




<人手不足の解決策>


・働く環境や条件の見直し
給与をただ引き上げるだけでは、”働きたい”と思ってもらえるわけではありません。
介護職の専門知識やスキルを向上させるための教育・研修プログラムを充実させ、
キャリアの成長や専門性の向上を支援するような取り組みや、
休みがとりやすい、プライベートの時間もしっかり保てるなど
ワークライフバランスの充実を図り、介護職員の働きやすさと
職業魅力を高めるような働き方改革の実現も大切です。

・イメージアップと社会的評価の向上
介護職の重要性や社会貢献度を広く認知し、職業のイメージを改善するために
介護職の魅力や働き方の魅力などの情報を積極的に発信することが大切です。
社会的な評価を高めるだけでなく、求職者に対しても魅力的な職場であることがアピールできます。

・新たな人材を確保するためのアプローチ
外国人労働者の採用や研修の充実によって、人材不足の一部を補ったり、
若者に対して介護職の魅力や成長の機会をアピールしたり、といったように
採用ターゲットの幅を広げ、ターゲットにあわせた採用手法を取り入れることもポイントです。  



<最新!おすすめの採用手法>


多様化する採用手法の中で、介護職採用においても
新たな採用基盤を整える必要性があります。


冒頭でお伝えした通り、
介護業界の有効求人倍率は他職種に比べても圧倒的に高い数値。

働きたい人に対して求人数が多い状態、、、
つまり求職者が自社の求人にたどり着く可能性が低くなっているということです。

今まで通り、求人メディアに掲載するだけでは求職者へのアプローチとして不十分。
自社の求人が求職者の検索導線にヒットする工夫をしていきましょう。


<<おすすめはコチラ>>

★中長期的な採用活動に向けて自社サイト・採用ページの作成
【メリット】
・自社に魅力を感じてくれている人材が集まる
・一度作成すれば長期間の求人掲載が可能
【デメリット】
・ページ構築の手間やコストがかかる
・ある程度、運用の知識が必要

★圧倒的ユーザー数のIndeedを活用する
【メリット】
・ユーザー数が多い
・勤務地×キーワードの検索方法のため同じ思考の求職者と出会える可能性が高い
【デメリット】
・求人数も多いため、適正な原稿作成とキーワードが重要
・ある程度運用ノウハウが必要

★自社スタッフから人材を紹介してもらう『リファラル採用』
【メリット】
・自社との親和性が高い人材を採用できる可能性が高いため定着率もあがる
・求人広告を掲載するコストや手間を削減できる
【デメリット】
・紹介する側の従業員とのコミュニケーションや配慮が必要
・急な人材補充には対応しにくい

★詳細はコチラ⇒ 採用担当者必見!最新の採用手法トレンド『コミュニケーションを重視したアプローチ』



<採用成功事例>


千葉県の東葛地域を中心に「訪問介護サービス」を提供するお客様。
今までの求人広告掲載に加えて、採用ページ+Indeedの活用で
採用成功を実現している事例をご紹介します。

★詳細はコチラ⇒ 【柏市×訪問介護】Indeed×採用ページの有効活用で”介護福祉士/正社員"の採用成功! 



<★原稿表記のポイント>


◎感染症対策
コロナ禍において原稿内には感染症対策の記載を行うことがおすすめです。
原稿内には感染症対策の記載を行うことがおすすめです。
新型コロナウイルスが5類指定となり、
少しずつ感染対策についても緩和もされ始めている中ですが
世の中の環境変化に応じて柔軟に表現を変更していくことが大切です。

・消毒液設置
・定期的な洗浄
・消毒を実施
・マスク全員支給
・レジ前に飛沫防止の仕切りを設置
・全従業員手袋使用
・毎朝検温実施
・定期的な換気
・専門家によるアドバイスの元、感染症対策を徹底  
 医師・看護師が常駐し、感染症対策も徹底されています
・皆様の健康と安全確保のため、面接時はマスク着用でお越しください


◎具体的な条件や福利厚生
「週休2日制度と年次有給休暇で、働きながらプライベートも充実させられます」
「社会保険完備や厚生年金制度で、安心して長期的なキャリアを築けます」
「賞与や昇給のチャンスがあり、頑張りを評価する制度を導入しています」
「交通費全額支給や社員寮の利用など、福利厚生面も充実しています」
「キャリアアップ支援制度や研修プログラムで、スキルアップに取り組むことができます」
「夜勤手当や休日出勤手当などの特別手当で、収入面もしっかりサポートします」
「定期健康診断やストレスチェックを実施し、健康管理に配慮しています」
「福利厚生施設の利用や割引制度があり、働きながら充実した生活を送れます」
「キャリアパスの明確な設定や昇進の機会があり、成長に向けたサポートを提供します」
「チームワークを大切にし、風通しの良い職場環境で働けます」  


◎人気検索キーワードを意識する
2023年4月時点でのIndeedにおける職種別キーワードランキングは以下の通りです。
※その他、気になる職種ごとのキーワードがございましたらお気軽にお問い合わせください。

【介護スタッフ】
① 介護職
② パート
③ 介護職員
④ 夜勤専従
⑤ 介護
⑥ 介護スタッフ
⑦ 介護職員 夜勤専従
⑧ 夜勤
⑨ 介護福祉士
⑩ 正社員

【ホームヘルパー】
① 介護職
② パート
③ 介護職員
④ デイサービス
⑤ 正社員
⑥ 介護福祉士
⑦ 介護
⑧ 訪問介護
⑨ 介護スタッフ
⑩ アルバイト  


<まとめ>

人材不足が進む介護業界の現状と
取り入れたい採用手法についてご紹介しました。


弊社ではその他、採用成功事例も多数ございます。

お気軽にお問い合わせください。